お菓子なHalloween!婚活♪参加者募集
田原市でハロウィン×スイーツビュッフェを満喫できる婚活イベントを10月29日に開催します。
毎年ハロウィンが待ちきれない人も、ハロウィンのイベントは初めてという人も、コスプレしながら美味しいスイーツを食べて一緒にハロウィン気分を味わいながら楽しく婚活しましょう♪
お申し込みはホームページから^^
渥美商工会のホームページです。
田原市でハロウィン×スイーツビュッフェを満喫できる婚活イベントを10月29日に開催します。
毎年ハロウィンが待ちきれない人も、ハロウィンのイベントは初めてという人も、コスプレしながら美味しいスイーツを食べて一緒にハロウィン気分を味わいながら楽しく婚活しましょう♪
お申し込みはホームページから^^
■開催内容
渥美半島観光ビジネスコンテストに応募される(もしくは応募を考えている)方を対象に現地見学会、研修会を開催いたします。
<タイムスケジュール>
午後1時30分 趣旨説明(渥美商工会館2階会議室)
午後2時 視察(伊良湖岬ほか)
午後3時30分 情報交換会(渥美商工会館2階会議室)
午後6時 食事会(未定)
■今後の予定
応募作品のプレゼンテーション
日時:平成29年9月18日(月・敬老の日) 午前10時~
会場:渥美商工会館2階会議室(田原市古田町宮ノ前32-6 TEL0531-33-0441)
※プレゼンテーションに参加できなくても無効ではありません。
※プレゼンテーションに参加できない場合は、ビデオによる参加も可能です。
お問い合わせ:渥美商工会事務局(担当 森下) 0531-33-0441
今年も「あつみ夏まつり」の季節がやってきました。
日時:平成29年8月26日(土) 午後3時~午後8時
会場:ショッピングセンターレイ駐車場(田原市福江町堂前)
◎今年のMCは昨年に引き続き貝づくし渥美広報大使小田真奈美さん、そして新たに東條ナナさん!
[タイムスケジュール]
<ステージ>
15:00 オープニング
15:10 ゆるキャラPRイベント
16:00 商工会抽選会
16:30 コンサート(ジターバグ・ラストロット)
18:00 あつみ一番ダンスコンテスト
19:40 表彰式、フィナーレ
※スケジュールは変更する場合があります
<フィールド>
ちびっ子ミニ電乗車、あつみ笑店街(商工会員による物産店)
各団体出展(商工会青年部、女性部、渥美カード事業協同組合、田原警察署、田原市消防署、渥美建築組合、渥美青年経済研究会、田原授産所ほか)
<ゆるキャラとの撮影会>
①16:30 ②17:30 屋内にて予定
愛知県では、平成27年3月に「水素エネルギー社会形成研究会」を設置し、水素エネルギー社会の形成に向けた地域の気運を醸成するため、企業や地域の先進的な取組や最新の技術動向等に関するセミナーを定期的に開催しています。 今回のセミナーでは、水素インフラ整備やCO2フリー水素の実現に向けた取組に関する講演を以下のとおり行います。是非御参加ください。
平成29年9月5日(火曜日)午後1時45分から午後4時35分まで
(受付開始:午後1時15分)
愛知芸術文化センター 12階 アートスペースA
名古屋市東区東桜一丁目13番2号
愛知県
水素エネルギー社会形成研究会 会員
ただし、本研究会はどなたでも加入することができ(会費:無料)、加入申込みと同時に、本セミナーの参加申込みができます。
200名(申込先着順)
無料
○講演1
「水素社会実現に向けた水素ステーションの取り組み
~デザインを生かした車・インフラの普及~」
日本エア・リキード株式会社
アドバンスト・ビジネス&テクノロジー事業部 事業推進部
マネージャー 坂田 洋一(さかた よういち) 氏
○講演2
「神戸製鋼所グループの水素社会実現に向けた取り組み」
株式会社神戸製鋼所
機械事業部門 水素エネルギー室次長 兼務
営業企画部水素・燃料電池推進プロジェクト担当次長
三浦 真一(みうら しんいち) 氏
○講演3
「CO2フリー水素の実現に向けた取り組み状況」
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
新エネルギー部 燃料電池・水素グループ
主任研究員 大平 英二(おおひら えいじ) 氏
下の専用フォームからお申し込みください。もしくは、本ページに添付の申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX又は郵送でもお申し込みいただけます。
水素エネルギー社会形成研究会 平成29年度第2回セミナー 申込フォーム
平成29年8月29日(火曜日)必着
・本セミナーは定員になり次第締め切ります。
・定員を超え、お申込みをお断りする場合以外には御連絡しません。
・参加証は発行しませんので、当日、直接会場にお越しください。
申込書(水素エネルギー社会形成研究会 平成29年度第2回セミナー) [Wordファイル/114KB]
申込書(水素エネルギー社会形成研究会 平成29年度第2回セミナー) [PDFファイル/184KB]
愛知県 産業労働部 産業科学技術課
新エネルギー産業グループ(水田、水野)
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
電話:052-954-6350(ダイヤルイン)
FAX:052-954-6977
三河田原駅前においては、田原市中心市街地の活性化の貢献、および渥美半島への来訪者の玄関として機能するような複合施設の整備を進めています。今回は、商業施設に入居して店舗を経営するテナントを募集します。渥美半島の地域特性を活かした、個性的かつ賑わいを生み出す店舗の入居を募集いたします。趣旨をご理解いただいた上、応募していただきますようお願いいたします。
1.施設全体の概要
(1)導入施設
①商業施設
(入居予定-産直レストラン、カフェ、フラワーショップ、観光案内所)
②おやこ交流施設(子育て支援施設)-田原市
③まちなか広場(公園)-田原市
(2)開業予定 平成30年5月 ※おやこ交流施設は平成31年3月完成予定。
2.募集概要
(1)基本条件
①募集業種 渥美半島の魅力を発信出来る商業施設。
②募集区画 下記図に示す店舗(テナント3)約50坪 ※分割相談可
③契約期間 相談
(2)応募資格
・渥美半島及び中心市街地の活性化に寄与する意思があること。
・国税・地方税等の公租公課の滞納がない者。
※詳細につきましてはお問合せ時にご説明いたします。興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
【問合せ先】
株式会社あつまるタウン田原
〒441-3421 愛知県田原市田原町萱町1
電話0531-24-2345 FAX0531-24-2346
メール n.maruyama@tahara-tmo.com
H P http://www.tahara-tmo.com/
本年度も下記内容で開催いたします。詳しくは、各コース詳細及び申込書をご確認ください。
①たはら商人道場Ⅰ
夢を夢で終わらせない!創業と成功をその手で掴め!
日 程
第1回 9月21日(木)
第2回 9月29日(金)
第3回 10月6日(金)
第4回 10月13日(金)
第5回 10月27日(金)
18:30~21:30
会 場 田原市商工会館 2階 研修室
対象者 原則、田原市内在住・在勤で起業を目指す方、創業間もない方、事業を営んでいて新しい事業展開を
考えている方
②たはら商人道場Ⅱ
あなたの“想い”をカタチに!!事業計画策定セミナー
日 程
第1回 9月27日(水)
第2回 10月4日(水)
第3回 10月12日(木)
第4回 11月2日(木)
第5回 11月6日(月)
18:30~21:30
会 場 田原市商工会館 2階 研修室
対象者 原則、田原市内で事業を営んでいる人
③たはら商人道場Ⅲ
0円から始められる!SNS(FaceBook)を活用した販売促進術と集客術を身に付けよう!!
日 程
第1回 11月7日(火)
第2回 11月14日(火)
第3回 11月21日(火)
第4回 11月28日(火)
14:00~16:00
会 場 渥美商工会館 2階 会議室(Wi-Fi環境あり)
対象者 原則、田原市内で事業を営んでいる人
①~③共通
定 員 30名(先着順)
受講料 会員3,000円、非会員5,000円
申込方法 FAX又はメールにてお申込下さい。
問合せ・お申込先
田原市商工会 TEL 0531-22-6666 FAX 0531-23-0419 E-mail tahara@tahara.or.jp
渥美商工会 TEL 0531-33-0441 FAX 0531-34-3121 E-mail info@atsumi.or.jp
農林水産省は、平成29年8月18日(金曜日)から、「新たなJAS制度説明会」を全国15か所にて開催します。
JAS制度については、本年6月の「農林物資の規格化等に関する法律( JAS法)」の改正により、大きく変わりました。
新たな JAS制度は、農林水産品・食品の生産、製造を行う方だけでなく、保管、輸送、販売のほか、フードチェーンに携わる幅広い方に、商品、技術、取組をアピールするツールとして活用いただけるものになります。
今回の説明会では、新たな JAS制度について解説し、ビジネスシーンにおける JAS規格の活用アイデアについて事例を含めて紹介するとともに、ビジネスニーズに応じ事業者や産地の皆様から JAS規格を御提案いただく際の手続を説明いたします。
開催日時、場所、申込み等詳細は→新たなJAS制度説明会詳細
毎年恒例の蔵王山展望まつりが10月8日(日)に開催されます。
つきましては、テント村出店募集を下記の通り行いますので、是非ご協力お願いします。
1.開催日時 平成29年10月8日(日)午前10時~午後3時 ※搬入は8時30分まで
2.開催場所 蔵王山展望台第2駐車場
3.出店概要 飲食、物販の出店者募集
出店料:2,000円
備付備品:テント1張りの半分、長机2本、イス2脚
4.申し込み 出店者(店名)、当日責任者名、連絡先TEL、FAX、出店品目をご記入の上、FAXにてお申し込みください。(FAX番号:0531-22-2026)
5.提出期限 平成29年8月18日(金)まで
問合せ先:渥美半島観光ビューロー(電話番号:0531-23-3516)